北海道の田舎で暮らしています。
色々やってみています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋もドンドンと深まり朝晩は随分寒くなってきた。
あまり手をかけられなかったが、
菜園の結果を発表。
まず、稲の状況。
すでに近隣のプロ農家の方の田んぼは収穫されてるが、
ウチは未だにこの状況・・・。
やはり肥料が足りなかったのか、
稲穂が垂れ下がるほどには実らなかった。
期待のプラン田と手前の発泡スチロール田は
途中からミジンコ採取場として使われている始末。
右の畝はウドとニンニクが植わっている。
ニンニクは先日植えたばかりなので、
来年に期待したい。
中央の畝はアスパラ。
画像奥の方は春先に。
枯れた感じのは先日植えた物。
これも来年以降の物になるはず。
中央右の畝はニラ。
雑草っぽく生えているのは
以前の家の庭から移植した物。
それ以降奥までは今年の春に植えた物だが、
今年植えた物はほとんど根付いていない。
夏場の猛暑でだいぶん枯れてしまった。
来年もまたニラの苗を作らなければ・・・。
中央左の畝は手前からブロッコリー、
ミニトマト、トマト、キュウリ、ゴーヤ。
ブロッコリーは収穫時期を逃し、
ただ黄色いお花を楽しんだだけ。
ミニトマト、トマト、キュウリは大豊作。
トマトは毎回ザル一杯に収穫できた。
ゴーヤは苗の段階でこじれてしまい、
終盤持ち直したもののいまいちだった。
ホーマックで売っている小振りなゴーヤは
いまいち収穫時期が分からないのがいただけない。
もう少し大きくなるかな~と思っていると、
すぐに熟れて割れてしまう。
右畝は手前からピーマン、シシトウ、長なす、なす、オクラ。
こちらも大豊作。
ピーマン、シシトウ、なすはいつも収穫できる状況だった。
左畝は手前から食用ホオズキ、大葉、トウモロコシ。
この畝も豊作だった。
ちなみに食用ホオズキは実は高級食材。
甘酸っぱい柑橘系の味がする。
収穫時期を逃し、お化けオクラになった様子。
オクラはいっぺんにたくさんならないので、
次年度は苗を多めに植えた方がいいのかな。
1本だけなっても仕方ないし。
緑のオクラも植えたはずだが、
こちらは既に枯れてしまっている。
右端の畝はサツマイモ。
右の畝は何も植えず、中央と左はリーフレタスとニンジンとジャガイモ。
ジャガイモはまだ掘ってない・・・。
地表に出て緑になっているからダメかも。
レタス、ニンジンは芽が出るまでは良かったが、
こちらも猛暑でやられてしまった。
最後は大根、枝豆。
大根は結構早く収穫できたが、それほど食べなかった・・・。
枝豆もかなり食べたが、それでも残った。
残りは早いうちに収穫し、大豆とするかな。
最後に今日収穫したサツマイモ。
かなり立派な物もあった。
こちらも暑さでやられてしまった苗は
あまり芋が付かなかった。
とりあえず、初年度の畑としては概ね及第点といったところか。
来年の目標としては、
1 堆肥場を作りたい
2 もう少しまめに水やりと除草
3 良い時期に苗を植えること
農業法人ファーム風花雪月の設立の道は
ちょっと遠い感じですw
あまり手をかけられなかったが、
菜園の結果を発表。
まず、稲の状況。
すでに近隣のプロ農家の方の田んぼは収穫されてるが、
ウチは未だにこの状況・・・。
やはり肥料が足りなかったのか、
稲穂が垂れ下がるほどには実らなかった。
期待のプラン田と手前の発泡スチロール田は
途中からミジンコ採取場として使われている始末。
右の畝はウドとニンニクが植わっている。
ニンニクは先日植えたばかりなので、
来年に期待したい。
中央の畝はアスパラ。
画像奥の方は春先に。
枯れた感じのは先日植えた物。
これも来年以降の物になるはず。
中央右の畝はニラ。
雑草っぽく生えているのは
以前の家の庭から移植した物。
それ以降奥までは今年の春に植えた物だが、
今年植えた物はほとんど根付いていない。
夏場の猛暑でだいぶん枯れてしまった。
来年もまたニラの苗を作らなければ・・・。
中央左の畝は手前からブロッコリー、
ミニトマト、トマト、キュウリ、ゴーヤ。
ブロッコリーは収穫時期を逃し、
ただ黄色いお花を楽しんだだけ。
ミニトマト、トマト、キュウリは大豊作。
トマトは毎回ザル一杯に収穫できた。
ゴーヤは苗の段階でこじれてしまい、
終盤持ち直したもののいまいちだった。
ホーマックで売っている小振りなゴーヤは
いまいち収穫時期が分からないのがいただけない。
もう少し大きくなるかな~と思っていると、
すぐに熟れて割れてしまう。
右畝は手前からピーマン、シシトウ、長なす、なす、オクラ。
こちらも大豊作。
ピーマン、シシトウ、なすはいつも収穫できる状況だった。
左畝は手前から食用ホオズキ、大葉、トウモロコシ。
この畝も豊作だった。
ちなみに食用ホオズキは実は高級食材。
甘酸っぱい柑橘系の味がする。
収穫時期を逃し、お化けオクラになった様子。
オクラはいっぺんにたくさんならないので、
次年度は苗を多めに植えた方がいいのかな。
1本だけなっても仕方ないし。
緑のオクラも植えたはずだが、
こちらは既に枯れてしまっている。
右端の畝はサツマイモ。
右の畝は何も植えず、中央と左はリーフレタスとニンジンとジャガイモ。
ジャガイモはまだ掘ってない・・・。
地表に出て緑になっているからダメかも。
レタス、ニンジンは芽が出るまでは良かったが、
こちらも猛暑でやられてしまった。
最後は大根、枝豆。
大根は結構早く収穫できたが、それほど食べなかった・・・。
枝豆もかなり食べたが、それでも残った。
残りは早いうちに収穫し、大豆とするかな。
最後に今日収穫したサツマイモ。
かなり立派な物もあった。
こちらも暑さでやられてしまった苗は
あまり芋が付かなかった。
とりあえず、初年度の畑としては概ね及第点といったところか。
来年の目標としては、
1 堆肥場を作りたい
2 もう少しまめに水やりと除草
3 良い時期に苗を植えること
農業法人ファーム風花雪月の設立の道は
ちょっと遠い感じですw
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
トオル
性別:
男性
職業:
なんちゃってサラリーマン
趣味:
放浪
自己紹介:
風花雪月の庭へようこそ。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
カレンダー
忍者カウンター
現在の閲覧者
カテゴリー
アーカイブ