北海道の田舎で暮らしています。
色々やってみています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
塗料も乾燥し、コーキングも固まったので、
今日はいよいよ窓を取り付ける。
一番最初に窓枠の上の板にこの時点で取り付けることにした。
一人作業かつロフトの高さになると、
窓を上に持った状態でビスを打つのは
ちょっとハードルが高すぎと判断。
昨日寝る前に思いついたのでこの方法にした。
いよいよ防水シートに穴を開ける。
この状態で今まで風雪に耐えてきたけど、
いよいよこの状態ともお別れだ。
えいっと切れ目を入れる。
もう後戻りはできない。
何とか今日はここをやっつけてしまわなければならなくなった。
下の板→左右の板を固定した後、
既に窓を取り付けてある上の板をはめ込む。
ここは多少強引に叩き入れる。
上手いことはまった。
と思ったら、窓がきちんと直角が出ていないのか、
それとも窓枠がゆがんでいるのか分からないけど、
ちょっとかしがってきつい部分がある。
まぁここは妥協することにして隙間を細い材で囲った。
これですきま風対策は万全。
と思いきや、上手く入らない。
ここでこれ以上時間も取れないので
もうこれで良いことにしようかな・・・。
あおり止めをつけて無理矢理閉めることに成功w
でもこれつける方反対だ・・・。
もう一個大きいあおり止めをつけて、
窓が開いた状態をキープできるようにした。
突風が吹いたら外れるかもしれないけど、
これはとりあえず良いんじゃないかな。
ロフトの窓も同様の作業手順で・・・
と思ったら枠の大きさが違ってる・・・。
急遽現物あわせの作業となり、
若干窓の周囲を切り落とし再塗装。
ちょっとだけ乾かして取り付けた。
こっちは1階の窓より隙間が大きくなったので
開閉は楽にできそう。
こっちも同様に金具を取り付けた。
今日は予定どおり窓の取り付けができた。
これで少し中が暖かくなると良いなぁ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
トオル
性別:
男性
職業:
なんちゃってサラリーマン
趣味:
放浪
自己紹介:
風花雪月の庭へようこそ。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
カレンダー
忍者カウンター
現在の閲覧者
カテゴリー
アーカイブ