北海道の田舎で暮らしています。
色々やってみています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日紹介していた藍藻にまみれた腐海水槽。
結構ニオイが出てた。
これが数日前
で、これが今の状態。
周囲の明るさの違いだけでなくちょっと変わった気がする。
アップ画像の比較
これ↑が使用前
これ↑が使用後。
明らかに違いが分かる。
今回は久しぶりに作戦が成功した感じだ。
とはいっても
水槽のガラス面はふさふさの苔がご健在。
とりあえず、藍藻対策としては
1 遮光
2 オキシドール
3 エサ断ち
4 ヤマトヌマエビ
のどれか、もしくは組み合わせが有効なのが分かった。
ただ、先日導入したコリドラス(2→0)とオトシンクルス(2→1)は
残念ながらお亡くなりになってしまった。
あと、光が少ないことでドワフロの葉が黄緑色になりダメになったのと、
ドワフロの根っこが随分ちぎれて落ちていた。
これは光がないせいなのか、
エビがちぎったのかは分からないけど。
まぁ腐海水槽になる前に水替えするのが一番なんだろうけど。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
トオル
性別:
男性
職業:
なんちゃってサラリーマン
趣味:
放浪
自己紹介:
風花雪月の庭へようこそ。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
カレンダー
忍者カウンター
現在の閲覧者
カテゴリー
アーカイブ