北海道の田舎で暮らしています。
色々やってみています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
油断したら沓石買ってから1ヶ月が過ぎた・・・。
久しぶりに小屋作りを再開することに。
さっそく水糸を張って・・・と考えていたが、
助手が遊びに行ってしまった。
最近めっきり遊んでくれない。
なので目検討で掘ってみる。
7個目の穴を掘ったところ(残りは13カ所。気が遠くなるな・・・)で
何となく遠くから眺めてみると、
やっぱりゆがんでいる気がしてきた。
やっぱり水糸張らないとダメなのかもとか考えたけど、
帰ってくる時間は晩ご飯の用意をしなければならない。
しばらく考えて原寸大の模型を造ってみることにした。
往復で30分ほどかけ近くのホーマックへ。
土台に柱が付く部分を再現した棒っこを作成。
これで掘る位置はだいたい分かる。
まず、角っこにあわせてみる。
うん、こんな感じかな。
強いて言えばまだちょっと浅いかも。
で、奥から2番目。
うん、こりゃダメだw
今日の作業は何だったんだと思ったところで、
そろそろ子ども達が帰ってくる時間に。
今日の作業の感想としては、
分かってはいたが、やはりウチの土地は掘るには全く適していない。
剣先スコップでは全く掘り進めることができない。
ツルハシでつついて、スコップで掘り出して、
残りは手で掻き出して・・・の作業は結構辛い。
今日のペースで掘り進んでもあと3~4回はこの作業をしなければならない。
早いうちにここをクリアしなければ・・・。
久しぶりに小屋作りを再開することに。
さっそく水糸を張って・・・と考えていたが、
助手が遊びに行ってしまった。
最近めっきり遊んでくれない。
なので目検討で掘ってみる。
7個目の穴を掘ったところ(残りは13カ所。気が遠くなるな・・・)で
何となく遠くから眺めてみると、
やっぱりゆがんでいる気がしてきた。
やっぱり水糸張らないとダメなのかもとか考えたけど、
帰ってくる時間は晩ご飯の用意をしなければならない。
しばらく考えて原寸大の模型を造ってみることにした。
往復で30分ほどかけ近くのホーマックへ。
土台に柱が付く部分を再現した棒っこを作成。
これで掘る位置はだいたい分かる。
まず、角っこにあわせてみる。
うん、こんな感じかな。
強いて言えばまだちょっと浅いかも。
で、奥から2番目。
うん、こりゃダメだw
今日の作業は何だったんだと思ったところで、
そろそろ子ども達が帰ってくる時間に。
今日の作業の感想としては、
分かってはいたが、やはりウチの土地は掘るには全く適していない。
剣先スコップでは全く掘り進めることができない。
ツルハシでつついて、スコップで掘り出して、
残りは手で掻き出して・・・の作業は結構辛い。
今日のペースで掘り進んでもあと3~4回はこの作業をしなければならない。
早いうちにここをクリアしなければ・・・。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
トオル
性別:
男性
職業:
なんちゃってサラリーマン
趣味:
放浪
自己紹介:
風花雪月の庭へようこそ。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
カレンダー
忍者カウンター
現在の閲覧者
カテゴリー
アーカイブ