北海道の田舎で暮らしています。
色々やってみています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から小屋作りをスタートすることとする。
今のところ、資材で購入した物は束石(沓石)のみ。
設計もできていないが、3坪の小屋を作ることは決まっている。
まずは、『遣り方』に挑戦することに。
前回(といってもまだ雪があった時)にスズランテープで概ねの位置を決めたので、
その角々にちょっと離して3本ずつ杭を打つ。
杭にした木は家を建てたときの天井材の端材。
カケヤ(おっきな木槌みたいなの)で地面に打ち込むが、
とにかく入っていかない。
何本か杭をダメにしながら打ち込める場所に打ち込んだので、
かなり適当な幅に。
とりあえず、中心のあたりに杭を一本打ち込み、
ペットボトルの水を流し込む。
とりあえずホースの中の水は水平になるはず。
こんな感じで水面の位置を12カ所鉛筆で印をつけてみる。
正直半信半疑な感じでこのまま作業をすすめる。
で、4つ角水平になる板を張ってみたが、
何か傾いている気がする。
なので、やり直し。
結局長い材を渡して一番最初に張った板と
水平器を頼りに板を張り直す。
いきなり自己流の遣り方になってきた。
大丈夫なのか?という不安がよぎる。
とりあえず板は水平になっていると思い込むこととし、
このまま進めることにした。
画像をみてもゆがんでいるが気にしない。
傾かないように筋交いをつけて今日の作業は終了。
つけた印と水平器を基準に張り付けた板の高さは随分違っている。
『遣り方』のやり方が間違ってたのかなぁ・・・。
今日の作業はここで終了。
今のところ小屋がホントに建つのかどうか不安ですが、
試行錯誤しながら進めていきます。
何とか寒くなる前には外側だけでも作らなければ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
トオル
性別:
男性
職業:
なんちゃってサラリーマン
趣味:
放浪
自己紹介:
風花雪月の庭へようこそ。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
カレンダー
忍者カウンター
現在の閲覧者
カテゴリー
アーカイブ