北海道の田舎で暮らしています。
色々やってみています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成26年8月30日~31日に栗山公園キャンプ場に行ってきた。
このたび長男がチャリチャレ2014に出場することとなった。
そのため、トレーニングも兼ね、キャンプ場までサイクリングすることに。
ちなみに父ちゃんは徹夜の夜勤明けから職場で
屋外バーベキューに参加した後だったので、
結構無駄にハイテンション気味。
1回目の休憩。
近所のひまわり畑の前で。
先日、北竜町にひまわりを見に行ったが、
この辺は農村地帯なので、こんな景色が結構ある。
ひまわりはこの後潰され緑肥になるはず。
北長沼水郷公園で水分補給をする。
看板の裏手は広~いパークゴルフ場。
そんなに疲れていない様子でこのまま目的地まで行くことに。
目的地まで農道を走る。
田んぼはもう稲が実っている。
そういえば、ウチの畑はどうしてたっけ・・・。
しばらく収穫のときしか行ってない。
栗山公園に到着。
案内所には事前に電話予約をしてあったので
車で先に来た母ちゃんと次男が手続き済み。
公園は結構キレイで大型バスが来ていたり、
桜の時期には花見客もたくさん来ている。
あと、裏手には小さな動物園があり入場は無料。
小さな頃からよく来ているので、
今日はそのままテント設営に取りかかる。
ここで事件発生。
ペグを家に忘れてきたかも・・・。
母ちゃんが家に戻る。
とは言っても車で10分弱。
7組しか泊まれない小さなキャンプ場だけど
なんと今日は満員御礼。
隣のテントもすごく近い。
サイト内のコールマン率高し。
7組中5組がコールマン。
そして4組がドームテントとスクリーンの連結をしている。
とりあえず、ウチは先日に続き二度目の設営なので
ちゃっちゃとできあがる。
今回はバーベキューコーナーもお借りした。
テントのすぐ横なので使い勝手が良い。
ベンチ4つ分がウチのスペース(見える1/4)だけど
4人家族だとこの半分でも十分な感じ。
せっかく借りたので、翌朝も焼き肉(三食連続)とした。
トイレ(通称 さわやかトイレ)はその名が表すとおり
結構キレイ。
洋式トイレはあったが、ウオッシュレットがなかった。
こんなにキレイなら設置してくれればいいのに。
トイレの前にはSLが。
1D加熱テンダー機関車第21号という名前だそうだ。
1941年製で寄贈されたのが1976年となっているから、
きっと夕張鉄道廃止後にここに置かれたんだろうな。
父ちゃんはこの後夕食を食べて19:00就寝。
2日ぶりの睡眠。
ただ、公園なので国道からそれほど距離がないので
車の音はそれほど気にならなかったのだが、
受付終了後に公園に泊まりに来た
大学生グループがうるさい。
女の子もいるせいか、男子がおだって奇声を上げている。
そして3:30にけたたましい爆音が。
個人営業の暴走族だと思うけど、
なんでこんなに人気のないところを走っているんだろう。
で、目が覚めてしまったので
公園前のセブンイレブンに飲み物とお菓子を買いに散歩に行く。
キャンプに来てるのに、家にいるよりコンビニが近い。
翌朝は撤収後、公園内を散歩する。
兄弟揃って何をしているかというと・・・。
クルミがたくさん落ちていたので収穫してみた。
袋に半分程度集めたけど、
重さで袋が破れそう・・・。
家に戻り、父ちゃんは車庫で木工ごっこに精を出す。
昼飯はお腹が減っていないのでパスして、
夕食もまたバーベキュー(4食連続)となる。
ただしメインは魚で。
久しぶりに力一杯遊んでいる気がする。
栗山公園キャンプ場
夕張郡栗山町桜丘2丁目
0123-72-0706(栗山公園案内所)
サイト利用料 100円
バーベキューコーナー使用料 300円。
サイトは4.5m×5mと割と狭い。
コンビニも飲食店もホーマック(ホームセンター)もラッキー(スーパー)も
すぐ近くにあるので
テントだけもってキャンプも可能。
このたび長男がチャリチャレ2014に出場することとなった。
そのため、トレーニングも兼ね、キャンプ場までサイクリングすることに。
ちなみに父ちゃんは徹夜の夜勤明けから職場で
屋外バーベキューに参加した後だったので、
結構無駄にハイテンション気味。
1回目の休憩。
近所のひまわり畑の前で。
先日、北竜町にひまわりを見に行ったが、
この辺は農村地帯なので、こんな景色が結構ある。
ひまわりはこの後潰され緑肥になるはず。
北長沼水郷公園で水分補給をする。
看板の裏手は広~いパークゴルフ場。
そんなに疲れていない様子でこのまま目的地まで行くことに。
目的地まで農道を走る。
田んぼはもう稲が実っている。
そういえば、ウチの畑はどうしてたっけ・・・。
しばらく収穫のときしか行ってない。
栗山公園に到着。
案内所には事前に電話予約をしてあったので
車で先に来た母ちゃんと次男が手続き済み。
公園は結構キレイで大型バスが来ていたり、
桜の時期には花見客もたくさん来ている。
あと、裏手には小さな動物園があり入場は無料。
小さな頃からよく来ているので、
今日はそのままテント設営に取りかかる。
ここで事件発生。
ペグを家に忘れてきたかも・・・。
母ちゃんが家に戻る。
とは言っても車で10分弱。
7組しか泊まれない小さなキャンプ場だけど
なんと今日は満員御礼。
隣のテントもすごく近い。
サイト内のコールマン率高し。
7組中5組がコールマン。
そして4組がドームテントとスクリーンの連結をしている。
とりあえず、ウチは先日に続き二度目の設営なので
ちゃっちゃとできあがる。
今回はバーベキューコーナーもお借りした。
テントのすぐ横なので使い勝手が良い。
ベンチ4つ分がウチのスペース(見える1/4)だけど
4人家族だとこの半分でも十分な感じ。
せっかく借りたので、翌朝も焼き肉(三食連続)とした。
トイレ(通称 さわやかトイレ)はその名が表すとおり
結構キレイ。
洋式トイレはあったが、ウオッシュレットがなかった。
こんなにキレイなら設置してくれればいいのに。
トイレの前にはSLが。
1D加熱テンダー機関車第21号という名前だそうだ。
1941年製で寄贈されたのが1976年となっているから、
きっと夕張鉄道廃止後にここに置かれたんだろうな。
父ちゃんはこの後夕食を食べて19:00就寝。
2日ぶりの睡眠。
ただ、公園なので国道からそれほど距離がないので
車の音はそれほど気にならなかったのだが、
受付終了後に公園に泊まりに来た
大学生グループがうるさい。
女の子もいるせいか、男子がおだって奇声を上げている。
そして3:30にけたたましい爆音が。
個人営業の暴走族だと思うけど、
なんでこんなに人気のないところを走っているんだろう。
で、目が覚めてしまったので
公園前のセブンイレブンに飲み物とお菓子を買いに散歩に行く。
キャンプに来てるのに、家にいるよりコンビニが近い。
翌朝は撤収後、公園内を散歩する。
兄弟揃って何をしているかというと・・・。
クルミがたくさん落ちていたので収穫してみた。
袋に半分程度集めたけど、
重さで袋が破れそう・・・。
家に戻り、父ちゃんは車庫で木工ごっこに精を出す。
昼飯はお腹が減っていないのでパスして、
夕食もまたバーベキュー(4食連続)となる。
ただしメインは魚で。
久しぶりに力一杯遊んでいる気がする。
栗山公園キャンプ場
夕張郡栗山町桜丘2丁目
0123-72-0706(栗山公園案内所)
サイト利用料 100円
バーベキューコーナー使用料 300円。
サイトは4.5m×5mと割と狭い。
コンビニも飲食店もホーマック(ホームセンター)もラッキー(スーパー)も
すぐ近くにあるので
テントだけもってキャンプも可能。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
トオル
性別:
男性
職業:
なんちゃってサラリーマン
趣味:
放浪
自己紹介:
風花雪月の庭へようこそ。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
カレンダー
忍者カウンター
現在の閲覧者
カテゴリー
アーカイブ