北海道の田舎で暮らしています。
色々やってみています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年度末を迎え
たまには近所にお散歩でもしてみる。
さっそく図書館に到着。
来夢(らいむ)21。
微妙にガラスに映りこんでるw
中に入って左手には「たのしみ夢工房 こども館」
ここは学童保育で長男さんも次男さんもお世話になったな~。
でも、今日は日曜日。
当然やってない。
右手に進んでいくと資料館。
全くひと気がないのでゆっくり見られる。
中には生活用品を中心に展示物が並んでいる。
栗沢町の部落のなりたちが書かれている板が並んでいる。
部落ごとに日本のあちこちから人が入植してきた様子。
こういうのをきちんと調べるのも面白そう。
栗沢町は北村とともに平成18年に岩見沢市と市町村合併している。
その前には町内のあちこちで町民憲章を見かけた気がする。
駅の「くりさわ」の標識?っていうのかな?
これも懐かしい~って言いたいところだが
今でも細々と室蘭本線が通っているので
たぶんまだ駅にありそう。
わりあいきれいな昔風家屋。
正直いまでもぎりぎりこのくらいの家はありそう。
奥の方ではシアターがあり栗沢町の紹介が見られるのだが、
現在は図書館で見せてもらう方式に変更した様子。
実はずいぶん昔に見せてもらったことがあるのだが
職場の諸先輩方の若かりし頃も映っていたりしてた。
最後に2階の図書館に移動する。
今日は長男さんとご一緒していたので面白そうな本を物色しに行く。
長男さんは小さなころから「はらぺこあおむし」がお気に入りで
夜寝る前に随分読んだのを思いだす。
たまにはこんな一日の過ごし方もいいな。
これがキリ良く300個目の記事。
そして平成29年度もこれでおしまい。
たまには近所にお散歩でもしてみる。
さっそく図書館に到着。
来夢(らいむ)21。
微妙にガラスに映りこんでるw
中に入って左手には「たのしみ夢工房 こども館」
ここは学童保育で長男さんも次男さんもお世話になったな~。
でも、今日は日曜日。
当然やってない。
右手に進んでいくと資料館。
全くひと気がないのでゆっくり見られる。
中には生活用品を中心に展示物が並んでいる。
栗沢町の部落のなりたちが書かれている板が並んでいる。
部落ごとに日本のあちこちから人が入植してきた様子。
こういうのをきちんと調べるのも面白そう。
栗沢町は北村とともに平成18年に岩見沢市と市町村合併している。
その前には町内のあちこちで町民憲章を見かけた気がする。
駅の「くりさわ」の標識?っていうのかな?
これも懐かしい~って言いたいところだが
今でも細々と室蘭本線が通っているので
たぶんまだ駅にありそう。
わりあいきれいな昔風家屋。
正直いまでもぎりぎりこのくらいの家はありそう。
奥の方ではシアターがあり栗沢町の紹介が見られるのだが、
現在は図書館で見せてもらう方式に変更した様子。
実はずいぶん昔に見せてもらったことがあるのだが
職場の諸先輩方の若かりし頃も映っていたりしてた。
最後に2階の図書館に移動する。
今日は長男さんとご一緒していたので面白そうな本を物色しに行く。
長男さんは小さなころから「はらぺこあおむし」がお気に入りで
夜寝る前に随分読んだのを思いだす。
たまにはこんな一日の過ごし方もいいな。
これがキリ良く300個目の記事。
そして平成29年度もこれでおしまい。
PR
プロフィール
HN:
トオル
性別:
男性
職業:
なんちゃってサラリーマン
趣味:
放浪
自己紹介:
風花雪月の庭へようこそ。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
四季折々に色々なことをしたいです。
北海道の片田舎でゆったり過ごしています。
『庭』を謳ったブログではありますが
その時々、興味のあることをネタにしていきます。
たぶん、家庭菜園やメダカ飼育、自転車にバイク、
キャンプあたりがメインになるかも。
よろしくお付き合い下さい。
カレンダー
忍者カウンター
現在の閲覧者
カテゴリー
アーカイブ